こんにちは!東京オリンピックに新しく追加された競技、スケートボードをご存知ですか?
板に乗って滑ってジャンプしたり、くるっと回転したり、細い手すりの様なところを滑ってみたり。見ていて「おおお~~~!!!」となりますよね^^最近うちの近所の公園では練習してる人、多いんですよ。
今回はスケートボード選手の中山楓奈(なかやまふうな)選手をご紹介します。
もくじ
中山楓奈プロフィールやスケボーを始めたきっかけは?
とりさん
スケボー・中山楓奈と東京五輪。1年後に準備する「すごい技」。(Number編集部)#スケートボード #中山楓奈 #東京五輪 #Tokyo2020 #オリンピック https://t.co/6CvJFzqQL2
— Number編集部 (@numberweb) June 2, 2020
中山楓奈のプロフィール!
名前:中山 楓奈(なかやま ふうな)
生年月日:2005年、6月17日生まれ
年齢:16歳
出身:富山県富山市
身長:155cm
血液型:A型
競技種類:スケートボード、ストリート
所属:ムラサキスポーツ
スケートボード競技はストリートとパークに分けられます。ストリートは縁石(レッジ)や手すり(ハンドレール)階段(ステア)を利用し滑るスタイルです。1990年代終わりから流行りました。
試合では45秒という短い時間の中で滑って技を披露し得点を競います。
パークとは、大きなお椀のような地形を使って演技をし、得点を競います。
では、中山ふうな選手はストリートをいつから始めたのでしょうか?また、競技を始めたきっかけも調査しました。
中山楓奈がスケボーを始めた歳は?
始めたのは小学校3年生のとき!
意外と遅い?!幼少の頃から始める選手が多い競技ですが、まだ始めてから6年くらいしか経ってないのですね!それで、この実力!将来がめちゃくちゃ楽しみですね^^
中山楓奈がスケボーを始めたのは父の影響?
地元の富山県富山市には国内最大級のスケートパーク「NIXSスポーツアカデミー」があります。ここに家族で遊びに行ってみたところスケボーに家族でハマったそうです。
父親のすすめもあり、父といっしょに二人三脚で練習に励みます。父は、「その日の目標は必ず達成させる」と信念を持っているそうです。
愛のある厳しい指導を受け、小さな目標を毎日コツコツと達成させていきます。平日は2時間、休日は10時から夜の7時までみっちりと練習をするのが日課になりました。
ふうな選手の好きな言葉は「努力!!」チャレンジ精神も旺盛でとっても純粋。そんなふうな選手だからこそ一途に努力を積み重ねることができるのでしょうね。
練習をルーティン化してるところ、私も見習わないと!!(家事とか仕事とかにも応用できますしね^^)
お母さんは常に優しく練習を見守っているみたいですよ^^
中山楓奈の学歴は?
めちゃくちゃカッコイイスケーター女子!独自の教育方法の私立の学校なの?と気になったので、学歴も調査しました。
この投稿をInstagramで見る
(引用:@funa_nakayama)
【学歴】
●小学校:富山市立山田小学校
●中学校:富山市立山田中学校
●高校:龍谷富山高等学校
小学校、中学校は地元の学校でした。在学中の「龍谷富山高等学校」はスポーツが盛んで、男子剣道部や女子バスケットボール部、女子ソフトボール部などインターハイに出場しました。
友達もスポーツに励んでいる方が多いのでしょうね^^話も合うしお互いを高め合うことができそうですね!日々青春ですよ!!(筆者は昭和生まれ)
ふうな選手は英会話の勉強に今は頑張っているそうですよ^^次に、大会での成績について見ていきましょう!
中山楓奈の経歴や大会成績は?
プロになってから、数々の大会でトライし活躍しています。
中山楓奈の主な大会成績一覧
2018年 | アジアローラースポーツ選手権大会 スケートボード女子ストリート 3位 |
2019年 | AJSA JAPAN OPEN STREET CONTEST女子 2位
FISE WORLD SERIES HIROSHIMA JRSF 第3回 日本スケートボード選手権大会 2019 SLS WORLD TOUR IN LONDON |
2021年 | CANPION SHIP2021Roma (世界選手権) 6位 |
中山楓奈の世界ランキングは?
【2021年 スケートボードランキング】
世界ランキング 11位
世界ランキングには日本人もたくさんいます^^
とりさん
中山楓奈のスポンサーは?
この投稿をInstagramで見る
(引用:@funa_nakayama)
スポンサーも多岐にわたります。大技を決めることができる選手だし、宣伝効果も高いでしょうね^^
とりさん
終わりに・・・
いかがでしたか?
地元からも熱烈な応援で愛されている中山楓奈選手!オリンピックでの活躍も期待できそうです。若手選手たちの活躍で日本でのスケートボード競技人口もさらに増えそうですね^^
それでは、ここまでお読みいただきありがとうございました!