こんにちは!学校の体育では習わない泳法、バタフライで泳ぐことができますか?
今回は競泳選手の本多灯(ほんだともる)選手をご紹介します。
もくじ
本多灯(ほんだともる)プロフィールや競泳を始めたきっかけは?
とりさん
🔴TEAM RED🔴#水泳 #本多灯 選手、見事男子200mバタフライ決勝進出!
おめでとうございます!残すはいよいよあと1戦、黄金に輝くトップを目指して…!
これまでの努力を、思いを、未来へつなげよう。
つかみ取るのは、目の前にある勝利のみ!決勝も、みんなで一緒に応援しよう!#TeamRed2020 pic.twitter.com/nLOyiZzsx4
— ASICS Japan (@ASICS_JP) July 27, 2021
本多灯のプロフィール!
名前:本多 灯(ほんだ ともる)
生年月日:2001年、12月31日生まれ
年齢:19歳
出身:神奈川県横浜市
身長:172cm
体重:75kg
血液型:B型
競技種類:競泳 200mバタフライ
バタフライって泳ぎ方もちゃんと習わないとできないし、めちゃくちゃ腕の筋肉を使いますよね~。素人が挑戦しても沈んでしまいます(笑)ちっちゃい子でもバタフライってできるの??と気になったので、本多選手がいつから競泳を始めたのか、きっかけも調査しました。
本多灯が競泳を始めた歳は?
始めたのは3歳のとき!
スイミングって赤ちゃんのときからされている方も多いですよね。うちの近所のスイミングスクールは生後半年からだし。幼少期の習い事では一番の人気です。3歳のとき大和スイミングクラブに入会してスイミングを始めました。
本多灯が競泳を始めたきっかけは?
本多選手にはお兄さんが2人います。兄が水泳をしていたので自然と同じ習い事を選びスタートさせました。
その後、5歳でアリーナつきみ野スポーツクラブに移り今に至ります。
本多灯(ほんだともる)の学歴は?
地元は横浜市瀬谷区のようですが、小学校や中学校は私立なのか気になったので調べてみました。
【学歴】
●小学校:横浜市立二つ橋小学校
●中学校:鶴見大学付属中学校
●高校:日本大学藤沢高等学校
●大学:日本大学スポーツ科学部 在学中
小学校は地元の学校で、中学校から私立の学校ですね^^学力もかなり高いのでしょうね。中学校からはそのまま付属の高校には進まず、日大付属の高校「日本大学藤沢高等学校」に進んでいます。
中学校では200mバタフライで準優勝しています。
藤沢高校はインターハイ、ジュニアオリンピック、国体など水泳部は常連です。友達もスポーツに励んでいる方が多いのでしょうね^^話も合うしお互いを高め合うことができそうです!次に、大会での成績について見ていきましょう!
本多灯(ほんだともる)の経歴や大会成績は?
中学生時代から頭角を現し、数々の大会で好成績をおさめてきました。
本多灯の主な大会成績一覧
2016年 | 全国中学校競技大会
400m自由形、200mバタフライ準優勝 |
2017年 | 国体 男子B/400m自由形:優勝
国体 男子B/100mバタフライ:準優勝 |
2018年 | 国体 男子A/200mバタフライ:準優勝 |
2019年 | 国体 男子A/200mバタフライ:優勝
国体 男子A/4×100mメドレーリレー:優勝 国体 男子A/4×200mフリーリレー:準優勝 世界ジュニア選手権 200mバタフライ:準優勝 400m個人メドレー:5位 混合4×100mメドレーリレー:5位 |
2020年 | 日本学生選手権
200mバタフライ:優勝 400m個人メドレー:準優勝 |
2021年 | 北島康介杯
200mバタフライ:優勝 |
本多灯の強みは?
●足の甲が平たいのでスピードが出せる
●強いキック力
●後半50m追い上げの底力
本多灯の所属チームは?
この投稿をInstagramで見る
(引用:@atsc.1717)
アリーナつきみ野スポーツクラブ
5歳から同じクラブにずっと所属し毎日トレーニングをしています。今回オリンピックでは長年寄り添いっきたクラブチームメイトの応援にもこたえたい!感謝の気持ちをメダル獲得するこで伝えたい!と話されています。
終わりに・・・
いかがでしたか?
日本の水泳をどんどん盛り上げていってくれる実力者の本多灯選手。インスタではガンダム好きな姿も見受けられます。意外な一面もあるんですね^^
それでは、ここまでお読みいただきありがとうございました!