こんにちは!映画「天気の子」で気象監修者や声優としても出演した気象予報士の荒木健太郎さんをご存知ですか?
今回は荒木健太郎さんの家族構成や奥さんやお子さん、雲研究者という理由についてまとめました。
もう“ゲリラ”豪雨と呼ばせない!“雲研究者”が奮闘する新しい天気予報の最前線……『情熱大陸』https://t.co/WQVfubLrJG#エンタメ #science #ゲリラ #天気予報 #情熱大陸 #最前線
— RBB TODAY (@RBBTODAY) August 6, 2021
荒木健太郎(気象予報士)の家族構成は?
とりさん
妻:
子:女の子
ご家族は奥様と娘さんの3人家族のようです。
奥さんも気象庁関係者なんでしょうか^^
お名前などは公表しておりませんが、荒木さんの著書の中に「パーセルくん」というキャラクターがいます。
このパーセル君の呼び方でちょっとしたイザコザがあったようです。
パーセルくんで遊び始めたら大気の力学や熱力学を結構説明してくれるので,著書の中ではこんな感じになった.さすがに落書きのまま載せられないけど,イラスト化してくれるという話はなかったので,パワポで作った.>雲の中では何が起こっているのか pic.twitter.com/oywUpUTC1Q
— 荒木健太郎 (@arakencloud) May 27, 2016
奥さん:ぽんぽん
娘さん:わんわん
荒木さん:パーセルくん
イギリスの作曲家で「パーセル」という方がおられますが、名前の由来が気になりますね~~
全部のお名前、ほのぼの系で可愛いですよね^^
パーセルくんがとうとう絵本になりました!!
娘さんや子どもたちに雲のことを知ってもらいたいという思いが図鑑になっています。
こちらの図鑑、絵が多くて漫画感覚で読めます。
娘(小学5年生)も大好きで持ち歩くほど。
雲の様子が写真とともに分かりやすく解説されているので、今の空の状態と見比べるが楽しいんだとか!
大人が見てもすんなり、「なるほど~~」と納得できる内容です。改めて空を見たり天気図を見るのが楽しくなりますよ^^
荒木さんは他にもたくさんの著書を手掛けていますので気になる方はチェックしてみてくださいね^^
\\ 天気の図鑑チェック!! //
|
|
荒木健太郎さんが雲研究者とよばれるのはなぜ?
広大な空は、見ていると「なんでこの色の雲なの?」
「なんで、晴れてるのに虹があるの?」
と様々な疑問もわいてきます^^
荒木さんは2008年気象庁に入庁し、新潟・千葉・釧路などの地方気象台での予報や観測業務を経て、気象研究所の研究員となりました。
何気なく見上げる空に漂う雲から、「あの雲はどんな意味があるの?」を紐解くために日々研究をされています。
研究しているのは「雲科学・気象学」「雲の仕組み」「雲の物理学」です。
雲のデータから大気の変化、天候の変化が細かく分析、研究され、災害情報も予想できるようになるんです!
そのため雲のスペシャリストとして「雲研究者」と呼ばれています。
インスタやTwitterで気象情報、防災情報も分かりやすく発信していてフォロワーも24万人を超えました。
岐阜県多治見で最高気温40.3℃を観測(8日13:24)。東海では命に関わる危険な暑さになっているところがあります。万全の暑さ対策を!!! pic.twitter.com/u7npUUe8U0
— 荒木健太郎 (@arakencloud) August 8, 2021
生年月日 1984年11月30日
年齢 36歳
出身 茨城県
研究機関 気象庁気象研究所
研究分野 気象学
終わりに・・・
いかがでしたか?
荒木さんには奥さんやお子さんもいて、雲マニアパパなんですね~^^
荒木さんの研究がさらに進展して「局地的ゲリラ豪雨」も予測することができると、災害の備えが十分にできるようになるかもしれませんね。
それでは、ここまでお読みいただきありがとうございました!